
画像:トヨタ
今回はアルファード/アルファードハイブリッドのそれぞれで最上級グレードに位置付けされているエグゼクティブラウンジについて解説します。
トヨタ自動車としてこのグレードは最上級グレードとしてセレブな特別仕様車としてアナウンスされています。
しかし、実際に購入された方の意見としてはどうなのでしょうか?
購入者の口コミを中心にこのグレードの評価を解説したいと思います。
内装

画像:トヨタ
- セカンドシートが豪華故に使い勝手が悪い場面もある
- 法人車やラグジュアリーを求める方にはメリットが多い
まず、内装としての口コミですが意見はさまざまです。
インターネットを見ているとこの手の情報はチラホラ見かけますが、ネックとなるのは無駄に豪華過ぎる内装装備のようです。
それこそ、少数派ではあると思いますが一人移動で長距離移動がメイン(一人移動であればセダンやコンパクトカーが一般的でしょう)であればさほど問題ないと思います。
しかし、セカンドシートを豪華にし過ぎたことによってシートアレンジに不便を感じる方がおられるようです。
お子様がおられる方の意見では、お子様のためにすぐシートを動かしたい時などにパワーシート
だと時間がかかるため、手動の方が良かったという意見もあります。
ただ、トヨタがここまでこだわって作った内装装備ですので豪華さは非常に評判がいいようです。
法人名義で会社に使用するには向いていますが、あまりファミリー向けではないという意見が多いように思われます。
ただ、法人として使うには効果抜群でその豪華さ故に取引先に向かう際や要人のお迎えに使用するグレードとしては最適だと言えます。
内装のパネル関係もさながら、ファミリー向けにする際にデメリットとなったシートの豪華さも法人車やラグジュアリーを求める方にとってはメリットとなります。
アルファードのグレード設定はニーズによって選択する必要がありそうです。
>>アルファードにサンルーフは必要か?メリットとデメリットを解説
外装

画像:トヨタ
- エスクテリアは好き嫌いが分かれる部分もある(特に大きなフロントマスク)
- エグゼクティブラウンジならではの装備には絶大な支持が見受けられる
続いて外装ですが、以前にアルファードハイブリッドの記事でご紹介させていただいた部分と多少重複します。
>>アルファードハイブリッドのグレードごとの違い|おすすめのグレードは?
エグゼクティブラウンジはエアロ付き・エアロなしどちらのボディタイプでも共通して言えることは最上級グレードとしてその他のグレードとエクステリアに差を付けています。
特にヘッドランプに埋め込まれた3眼LEDクリアランスヘッドランプは非常人気で、法人登録する車両であれば会社の威厳を示す車ですので、社長や要人を乗せる車として好まれています。
ただ、エグゼクティブラウンジに限ったことではありませんが、この大きなフロントマスクが逆に好まれないというケースもあるようです。
要するに好みなんですが、ひと昔前に流行ったハイエースをベースとした「ガンダム」のようなイメージを良く思うか悪く思うかで意見が分かれています。
ちなみに、他グレードとのその他の違いとしてはリアバンパーにLEDシーケンシャルターンランプを採用しています。
他の方の口コミを見ていると、もちろん個人の方でもエグゼクティブラウンジを購入されている方はおられます。
個人の方でこのグレードを買われる方は車が好きな方が購入されている傾向にあり、特にエクステリアが気に入って買われているのがわかります。
その口コミを書かれた方も言っていますが、アルファードのエクステリアの好き嫌いははっきり分かれます。
特にフロントマスクの印象に意見が分かれますので、購入する時点でデザインがありなのか?なしなのか?考えてみることが大切と言えます。
実際、エグゼクティブラウンジは買いなのか?
- 普段どういった使い方をするかを検討する必要がある(キャンプやスノボに行く場合フルフラットができない)
- 見栄や豪華さを強く求める方にはアリなグレード
ここからは個人的主観にはなりますが、このエグゼクティブラウンジというグレードについてまとめてみたいと思います。
まずは外装ですが、全体的なバランスとしては高級サルーンとして申し分ありません。
購入後にドレスアップするにしても車高調を入れて好みの19インチアルミホイールをツライチでセットするとかっこいいと思います。
LEDを採用しているリアターンランプやヘッドランプも今時でかっこいいと思います。
ただ、あくまで個人的な意見ですがフロントマスクのイメージが強すぎると感じます。
もしも、自分でアルファードを購入するのであればこのあたりを工夫してみたいですね。
恐らくこの記事を見られている方が一番気になるのが内装についてだと思います。
他の方の口コミにもありましたが、エグゼクティブラウンジはその豪華な内装が故に不便な場面も考えられます。
特にキャンプやスノーボードなどに使いたい方であればフルフラットにしやすい下のグレードがおすすめです。
個人的には、あまり車中泊はしませんのでそのあたりは問題ないと考えています。
したとしても2~3人ではなく自分一人で車中泊する可能性しかないため、いくらシートサイズが装備によって大きくなったとしても自分一人ぐらいであれば十分可能だからです。
筆者自身は特に大企業の取締役などではございませんので、もちろん想定しているのは個人使用です。
しかし、大人というのは時として見栄を張りたくなるものです。
そんな特にこのエグゼクティブラウンジであれば後部座席で友人達をセレブな空間でもてなすことが可能です。
年に何回あるかわからない行事だとは思いますが、レンタカーでは箔が付きませんので、少し背伸びしたら買えるのであればアリなグレードだと思います。
ただ、先程も触れましたがこのエグゼクティブラウンジは豪華な装備によってシートサイズが大きくなっています。
その影響でウォークスルーのスペースが狭くなったり、シートスライドの範囲が狭くなるというデメリットもあります。
- 個人使用での目的に限っての見解ですが、実用性を求めるのか?
- それとも、見栄を張りラグジュアリーな空間を手に入れたいのか?
そのどちらかで選択するかどうか変わると思います。
筆者の個人的意見としては、同じ大金を出すのであればやはり見栄を張りたいのでエグゼクティブラウンジはアリだと思います。
購入するならガソリンか?ハイブリッドか?

画像:トヨタ
- ハイブリッドモデルの方が何かとお得なことが多い(税金やガソリン代)
- 売却時にハイブリッドモデルの方が高価買取に期待ができる(同条件であればリセールバリューが高い傾向にある)
以前の記事でも触れたことがありますが、ハイブリッドの方が何かとお得なことが多いです。
>>アルファードハイブリッドの実燃費は?燃費向上のコツはあるのか?
購入時は確かに高いですが、エコカー減税が適応されますので税金面も安くなります。
日々のガソリン代も燃費の面でハイブリッドの方が経済的ですので走行距離が多い方であればハイブリッドの方がおすすめです。
売却時にも、上記のような理由から同じ条件であればガソリン車よりもハイブリッド車の方が高価買取が基本です。
詳しくは直接販売店に尋ねてみましょう。
まとめ
エグゼクティブラウンジの口コミを中心にまとめました。
装備・エクステリアそれぞれにメリット・デメリットがあります。
外装には好みによって分かれる部分もありますし、内装に関しては使用環境によって選択するグレードなのかが異なってきます。
購入する前に実際にレンタカーなどで借りてみるといいかもしれません。
是非参考にしてみてください。