今、ミニバンというジャンルの中でも圧倒的な人気を誇るアルファードのハイブリッドモデル。
今回は新車購入時ではなく、中古車をご購入予定の方を対象に抑えておきたいポイントを紹介していきます。
現在購入可能なアルファードハイブリッドは初代の10系から現行モデルの30系があります。
予算やそれぞれのモデルのメリット・デメリットから購入するモデルを決めていただければと思います。
予算100万円以内の中古車
- 予算的には10系アルファードになる(探すのであれば後期モデル2006年~2008年を推奨)
- 初代アルファードはハイブリッドシステムに未完成の部分が多く、壊れやすい傾向にある
- もし購入を検討しているのであれば、予算内でできる限り走行距離の少ない車両を選ぶ
予算100万円以内でアルファードハイブリッドを探すのであれば、初代モデルになります。
極端に走行距離が浅い場合は買えませんが、基本的には100万円以内で購入できるモデルです。
初代アルファード及びアルファードハイブリッドは2002年に発売されました。
発売開始から15年を超えており、初期モデルに関しては年数やハイブリッド等の機関の状態を考慮するとあまりおすすめできません。
そのため、中古車を購入するのであれば基本的に後期モデルとなってきます。
10系アルファードを探すのであれば、2006年~2008年頃がおすすめです。
ただ、2006年式に関しては注意が必要です。
2006年式は今年2019年で13年を経過します。
ここ数年、中古車購入時に中古車保証を付けられる方が増加しています。
メーカー保証は一般保証が新車登録時から3年または50,000km、特別保証は5年または100,000kmとなっています。
メーカー保証は受けれませんが中古車購入のユーザーに向けた、中古車保証を各保証会社が保険商品として販売しています。
カーセンサー保証やオークネット保証などが有名どころで、中古車購入時に各中古車販売店で加入が可能です。
その保証期間が電装系統のみであれば1年、その他の保証がプランによって半年~3年まで自由に選択できるようになっています。(保証内容もプランによります)
中古車保証は購入後の走行距離は無制限ですが、加入時の年式に縛りがあります。
※購入時は走行130,000kmまでです。
一部保証会社を除いてはほとんどが新車登録時から13年になっています。
初代アルファードハイブリッドの2006年式は今年でちょうど13年です。
しかし、中古車登録時の月が新車登録時の月を超えてしまうと13年超えとなってしまいます。
そうなると中古車保証に加入できませんので注意が必要です。
(例)現時点6月1日の場合
2006年7月1日登録車→中古車保証加入OK
2006年5月31日登録車→中古車保証加入NG
初代アルファードハイブリッドはまだまだハイブリッドシステムが完成していないと思った方が良いです。
それに加えて、年式・走行距離のこともありますのでできる限り走行距離の浅い車を購入しましょう。
初代アルファードハイブリッドのハイブリッドはよく壊れますので購入時には注意が必要です。
中古車ですので、それまでの使用のいきさつはわかりませんが、ひとつの物差しにしてください。
気になる中古車相場ですが、カーセンサーネットの情報で28万円~150万円になっています。
予算200万円以内の中古車
- 予算200万円以内では2代目アルファードハイブリッドの前期モデル
- 今では相場も安定しており、3世代の中では購入しやすいモデル
予算200万円以内でアルファードハイブリッドを購入するのであれば、2代目アルファードハイブリッドの前期モデルです。
2代目アルファード及びアルファードハイブリッドは2008年に発売されました。
初のフルモデルチェンジとなります。
ミニバンのハイブリッドモデルというものが初代モデルの活躍によって浸透した後のモデルです。
ハイブリッドシステムについても改善が行われ、初代モデルよりも故障頻度は減っています。
前期モデルの販売は2011年11月まで行われ、街中でよく見かけるモデルはこのモデルです。
今では相場も安定し一時のようなミニバンブームというわけでもありませんので、3世代の中で購入しやすいのはこのモデルではないでしょうか?
中古車保証を考えた時も、初代アルファードハイブリッドでも触れたように13年以内ですので年式の条件はクリアしています。
走行距離が13万km以内の車両を選ぶこととなります。
初期モデルは2008年ですので、すでに11年が経過しています。
モデルチェンジ前の2011年式でもまだ10年以内ですので、高級ミニバンのアルファードハイブリッドはまだまだ値段が張ります。
気になる中古車相場ですが、カーセンサーネットの情報で179万円~289万円です。
中古車は年式と走行距離、修復歴のあるなしで価格が変動します。
2代目アルファードハイブリッドの前期モデルであれば予算200万円以内の中でも、条件にあったいい中古車を購入することが可能です。
予算300万円以内の中古車
- 予算300万円以内までとなると2代目アルファードハイブリッドの後期モデル
- 前期モデルは価格が安定しているが、後期モデルは人気もあり高額であるため予算と条件次第となる部分もある
- 購入する注意点は、車内のメンテナンスに気を付ける(例えばタバコを吸っていたかどうかなど)
予算300万円以内までとなると、2代目アルファードハイブリッドの後期モデルがその対象です。
ですが、後期モデルの最終となると300万円を超えてきます。
2代目アルファードハイブリッドの後期モデルに関しては予算と条件次第となります。
前期モデルは今では価格が安定していますが、後期モデルに関してはまだ新しいということと最新技術の搭載によって人気もあり高額です。
2代目アルファードハイブリッド後期モデルからは後に3代目アルファードハイブリッドにも継続されるリダクション機能付きTHS-Ⅱが採用されています。
燃費の改善や静粛性が主な目的で、3代目アルファードハイブリッドに採用する前に試験的に採用した経緯があります。それがこの新システムです。
気になる中古車相場ですが、カーセンサーネットの情報で149万円~712万円です。
300万円以内であれば希望に合う中古車は多数あり、中古車市場にも多く流通しています。
購入する場合の注意点ですが、車内のメンテナンスに気を配りましょう。
例えばですが、購入時にはエアコンフィルターを確認してタバコを吸っていたかどうかチェックします。
内装の黄ばみなどでも確認できますが、交換されているとわかりません。
エアコン本体を交換することは考えにくいですので、必ず通るエアコンフィルターの臭いを確認すればタバコを吸っていたかどうかある程度は判断できます。
ミニバンは室内空間が大切ですので、購入時には室内の状態をよく確認しましょう。
まとめ
- 100万円以内‥10系後期モデルを推奨
- 200万円以内‥20系前期モデル
- 300万円以内‥20系後期モデル(まだまだ高額であるため予算と条件次第という部分もある)
- トラブルを避けるためにも試乗や中古車保証について、販売店の担当者によく確認しておく
今回はアルファードハイブリッドを購入する場合のポイントを紹介しました。
特にアルファードハイブリッドだけに限定されるものだけではありませんが、ハイブリッドシステムは特に注意して見る必要があります。
購入後のトラブルにならないためにも試乗や中古車販売店の担当者によく確認しておきましょう。
中古車保証はそのためでもあります。
中古車購入時には是非参考にしてください。